今月号の特集として「電話男のちょっとお伺いしたい」がありました。
電話男は文字通り電話する男。政治家など色んなところに電話をしまくるという企画。電話される側からしたら質の悪いクレーマーにしか見えないんでしょうけどw
電話男は2005年の9月号の時にも掲載されておりそこそこおもしろかったです。ちょっと倉庫を漁って読み返してみたんですけど、青少年社会環境対策基本法を成立させようとしている田中直紀へ電話をしていました。全然覚えてなかった・・・
今回電話したところは
SONY、SEC、任天堂、神奈川県、コナミ、外務省、法務省、ACCS、京都府警・・・とかなりすごいメンツが・・・
内容ダイジェスト
■SONY
「ゲートキーパーになりたいな♪」
まぁ実際は掲示板に書き込む仕事を募集していると聞いたんですが、というふうに聞いていたんですけど。割と普通に返されていて残念。
■SCE
「PS3が62,790円!?バカにしてるのか?」
かなり威圧的に電話したらしく、電話対応の人が恐縮しながら対応しているのがおもしろい。PS3はリビングに置いてインターネットでダウンロードしたコンテンツを家族みんなで楽しむという使い方を提案しているらしい。
いや、なかなかそういう使い方をするユーザーはみんなWiiに流れると思うんですけど・・・
■任天堂
「じゃあWiiの価格や発売日はどうなのよ!」
価格や発売日については軽くかわされていました。25,000円以下っていうアナウンスはすでにされていますけどね。発売日に関してもWiiはPS3よりも先に発売みたいな話もありますが正式発表を待つしかないですよね。これは仕方がない。
その後はゲーム業界のソニーとのシェアについて聞いたりしてますけどこの対応がかなり丁寧。あやふやな回答がまったくありません。
例えば、「任天堂ってソニーに完全に喰われたじゃなない?どうしてこんなことになっちゃったの?」という質問に対して、
「そうですねぇ。われわれはさまざまなソフトウェアを持っていたのに対し、あちらさんはほかのメーカーさんとの連携をうまく図っていたことなどもありますからね。それとゲームに対する考えかたも改めていかなければいけなかったのでしょう」と普通の電話対応じゃない。敗北についてしっかり答えてくれるなんてすごいよ。
任天堂の電話対応に思わず信者になりそうだ」みたいなコメントを残しているんだけど、ユーザーへのサービスっぷりは世界一なんじゃない?って思ってる。
去年のポケモン不思議なダンジョンのセーブデータが消えるというバグが見つかったときの対応がソフトの交換。しかも家に直接来てくれるという神っぷり。これには脱帽しましたよ・・・
■神奈川県
「GTAVの有害図書指定を解除せよ!!」
これはもう話にならない。実際に読んでほしい。思わず怒りがこみ上げてくる内容だ。通報がない限り動かないって・・・
■コナミ
「フチコマの版権は返してやれよ」
これも話にならない。版権に関しての問い合わせはお答えできませんの一点張り。
「『ウイイレ10』の韓国人選手の能力値どうなの?」
これは韓国人になりすまして電話。適当な話を捏造してクレームを言いまくってたw
結局「貴重な意見」として扱われたようだ。
■外務省
「で、竹島ってさ、どっちのものなの?」
冒頭のやり取り。
−最近、韓国が「我ガ領土ニダ」と大攻勢をかけてきているのですけど、日本は何をしているの?
「いちおう、会談の場では韓国側の主張に根拠はないと再三いってるんですけど・・・」
−なんなんですか?面倒な国ですねぇ。そう思いません?
「はい」
ちょwwww七味コーラ吹いたwwww
こんなんいっちゃっていいのか?w
まぁ最後まで見てもらえればわかるんですけど、外務省の電話対応なのにまともに電話対応ができてないという感じで・・・ホントに大丈夫か?と言いたくなります。
■法務省
「児童ポルノ禁止法改悪を阻止せよ!」
向こうの言い分としては「日本の児童ポルノの規制は甘い。18未満に見えるというのは曖昧すぎるというのは柔軟に対応できるから」ということらしい。
まぁ、この問題に関しては前進しているのでとりあえずオッケーでしょう。
■ACCS
「個人情報を流出させた奴がなんで逮捕されないんだ」
Winnyはウィルスのせいで勝手にアップされたもので意識的にやったものではないから逮捕しにくい、というのが言い分らしい。
それでも違法なアップが続いているのに逮捕者が出てこないのは金子勇氏を逮捕してしまいWinnyの違法性をはっきりさせるまで動くことができないというもの。なるほど。
■京都府警ハイテク犯罪科
「ハイテク捜査は最近やってないでしょ?」
けっこうやってるみたい。Winny関係のことだけじゃないので、とのこと。
Winnyに関してはACCSと同じような理由みたい。
逮捕の理由を聞いたら
「まぁ、あれやな。「包丁」言うて売ってるけど、それはまぁ殺人用の包丁やってことやな。しかも、それを殺人鬼の中(ダウンロード板)に放り込んだんやからな」とおもろい回答を。
ここでもキャッシュでのアップが違法なのが確定せーへんとなんともでけへんみたいやね。
実際に読んでもろたらわかるんやけど、京都府警への不信感というのが少しは失われるはずやで。ゆーたらあかんことをしゃべったりしてんねんw
まぁ、これ読んで思ったのは電話対応もサービスの一つであるというのを忘れちゃいけないってことですかね?
【関連する記事】
外務省とウイイレのところで吹いたwww
外務省も我慢してんですね。ていうか電話対応の人アグレッシブだw
ゲームラボがめちゃくちゃ買いたくなってしまいましたよ。明日立ち読みしてきますw(買えよ
マニュアル通りの対応すらもできないところがおもしろいです^^
電車男のみなら立ち読みでオッケーですw
ますます好きになりました
ユーザーを大切にする任天堂ならではの対応ですよね。ほかのメーカーも「仕様です」なんていわずにちょっとは見習えってんだw
自分的には、コナミ、SCEへのクレームがいやだったので、ゲーラボ編集部になんでそんなことしたのか、とクレームつけたの覚えてます。
まぁ、任天堂は謙虚なのが驚きだし(自分もWii買うつもり!)、それに、神奈川県へのクレームにも同感はしましたが・・・・。
以上です。